ご利用案内
-
介護保険被保険者証を
お持ちの方で介護認定
の要支援・要介護の方 -
月曜~土曜(日曜日休み)
半日利用/9:45~12:50
12:55~16:00
1日利用/9:50~16:00
※祝日は営業しております。 -

1. 確認
まずは要支援1・2、要介護1・2・3・4・5に認定されているかお確かめください。
まだ介護認定を受けていらっしゃらない方は、申請の窓口をご案内いたします。
2. 相談
ご担当のケアマネジャー、お近くの居宅介護支援事業所、地域包括センターもしくは通所リハビリテーションFAMまで直接お問い合わせください。
3. 利用
介護認定などの準備が整えば通所リハビリテーションFAMの利用の始まりです。
一緒に楽しみながらリハビリなど頑張りましょう。
お持ちいただくもの
①初回利用時
介護保険証、介護保険負担割合証、処方箋、薬剤提供書をお願いします。
②毎回
いつもお使いの薬(処方箋、薬剤提供書)、連絡ノート、入浴時の着替え、歯磨きセット
※貴重品などはお持ちにならないでください。
※持ち物にはすべて名前を記入してください。
金銭や食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
ご利用料金
半日・・・介護予防通所リハビリテーション利用料
要介護度 | 実地時間 | 1日の利用料 |
---|---|---|
要支援1 | 3~4時間 | 2,307円 |
要支援2 | 3~4時間 | 4,300円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 要支援1 |
1ヶ月あたり | 73円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 要支援2 |
1ヶ月あたり | 146円 |
利用を開始した日の属する月から 換算して12月を超えた期間に介護予防通所リハビリテーションを行った場合 |
要支援1/要支援2 |
所定単位数から1ヶ月につき 20単位を減算/ 所定単位数から1ヶ月につき 244円を減算 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1ヶ月あたり | 所得単位数の86/1000 |
半日・・・通所リハビリテーション利用料
要介護度 | 実地時間 | 1日の利用料 |
---|---|---|
要介護1 | 3~4時間 | 494円 |
要介護2 | 3~4時間 | 575円 |
要介護3 | 3~4時間 | 654円 |
要介護4 | 3~4時間 | 756円 |
要介護5 | 3~4時間 | 856円 |
中重度者ケア体制加算 | 1回あたり | 20円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 1回あたり | 18円 |
リハビリ提供体制加算 | 1回あたり | 12円 |
リハビリテーションマネジメント 加算 ロ |
6ヶ月以内/6ヶ月超 | 603円/278円 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1ヵ月あたり | 所得単位の86/1000 |
項目 | 回数 | 1回の利用料 |
---|---|---|
昼食費(AMのみ) | 1回あたり | 750円 |
喫茶代(PMのみ) | 1回あたり | 150円 |
教養娯楽費 | 1回あたり | 200円 |
おむつ代 | 使用した場合 | 別途100円 |
1日・・・通所リハビリテーション利用料
要介護度 | 実地時間 | 1日の利用料 |
---|---|---|
要介護1 | 6~7時間 | 727円 |
要介護2 | 6~7時間 | 864円 |
要介護3 | 6~7時間 | 998円 |
要介護4 | 6~7時間 | 1,156円 |
要介護5 | 6~7時間 | 1,312円 |
短期集中リハ実施加算 | 1回あたり | 112円 |
リハビリ提供体制加算 | 1回あたり | 24円 |
中重度者ケア体制加算 | 1回あたり | 20円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 1回あたり | 18円 |
入浴加算 | 1回あたり | 41円 |
リハビリテーションマネジメント 加算 ロ |
6ヶ月以内/6ヶ月超 | 603円/278円 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1ヶ月あたり | 所定単位数の86/1000 |
実費負担分
項目 | 回数 | 1回の利用料 |
---|---|---|
昼食費 | 1回あたり | 750円 |
喫茶代 | 1回あたり | 150円 |
教養娯楽費 | 1回あたり | 100円 |
おむつ代 | 使用した場合 | 別途100円 |