採用情報
平成29年4月に新規OPENした児童精神科専門クリニックと
高齢者通所リハビリテーションの複合型施設です。
1Fの通所リハビリテーションFAMは、これからの高齢者の多様なニーズに対応すべく
「リハビリ」「フィットネス」「カルチャー」の3エリアからなる施設です。
2Fの里童こころと育ちのクリニックは、児童精神科・発達専門外来に特化した
子どものための専門クリニックです。
専門スタッフによる理想のチームを目指して一緒に働きませんか?
見学は随時受付中です!
2F里童こころと育ちのクリニック 募集要項
〈 公認心理師 〉
契約形態 | ①常勤 ②パート |
---|---|
給与 | ①210,000円~330,000円 ※試用期間3ヶ月 ②時給1,300円~1,800円 |
勤務時間 | ①8:30~17:30 ②8:30~17:30、週3~4日の間で応相談 |
休日 | 週休2日(日曜+他1日シフトによる) |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(月20,000円まで)、車通勤OK、昇給有、制服貸与、労災保険、雇用保険 ・年間休日115日以上 年間休日は115日以上確保しています。有休旧取得率も高く、オンとオフの切り替えがきちんとできます。 ・学会・研修会を含む費用補助 学会・研修会への参加費・交通費・宿泊費・認定資格の受講料などの費用を負担します。また専門書なども部署で相談可能です。 ・定期健診・予防接種無料 定期健康診断・予防接種など、職員の健康管理・増進を無料で提供しています。 ・メンタルサポート いきいきと充実した生活を送れるようメンタルサポートを行っており、産業医に相談いただけます。また、法律に関する相談も応対可能です。 ・キャリアアップ研修サポート 各職種ごとに研修・リーダー育成・管理職研修など、経験年数に合わせた研修を受講できます。 ・医療者サポート制度の充実 施設内での医療過誤に対して、賠償責任保険に全職員加入しています(非常勤含む)。 ・産休・育休・時短勤務が可能 産休・育休を取得し、職場復帰する体制を整えています。時短勤務などの制度も利用できます。 ・食事補助制度 ご利用者様に提供する栄養管理されたバランスの良い食事を、職員価格で食べられます。 |
必要な免許・資格 | 公認心理師 |
応募方法 | 電話連絡後、下記へ履歴書を郵送してください。 履歴書到着後、面接日程を連絡します。 〒441-8002 豊橋市吉川町61番地 「里童こころと育ちのクリニック」管理部係 ご質問やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。 |
〈 精神保健福祉士 〉
契約形態 | ①常勤 ②パート |
---|---|
給与 | ①200,000円~300,000円 ※試用期間3ヶ月 ②時給1,100円~1,500円 |
勤務時間 | ①8:30~17:30 ②8:30~17:30、週3~4日の間で応相談 |
休日 | 週休2日(日曜+他1日シフトによる) |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(月20,000円まで)、車通勤OK、昇給有、制服貸与、労災保険、雇用保険 ・年間休日115日以上 年間休日は115日以上確保しています。有休旧取得率も高く、オンとオフの切り替えがきちんとできます。 ・学会・研修会を含む費用補助 学会・研修会への参加費・交通費・宿泊費・認定資格の受講料などの費用を負担します。また専門書なども部署で相談可能です。 ・定期健診・予防接種無料 定期健康診断・予防接種など、職員の健康管理・増進を無料で提供しています。 ・メンタルサポート いきいきと充実した生活を送れるようメンタルサポートを行っており、産業医に相談いただけます。また、法律に関する相談も応対可能です。 ・キャリアアップ研修サポート 各職種ごとに研修・リーダー育成・管理職研修など、経験年数に合わせた研修を受講できます。 ・医療者サポート制度の充実 施設内での医療過誤に対して、賠償責任保険に全職員加入しています(非常勤含む)。 ・産休・育休・時短勤務が可能 産休・育休を取得し、職場復帰する体制を整えています。時短勤務などの制度も利用できます。 ・食事補助制度 ご利用者様に提供する栄養管理されたバランスの良い食事を、職員価格で食べられます。 |
必要な免許・資格 | 精神保健福祉士 |
応募方法 | 電話連絡後、下記へ履歴書を郵送してください。 履歴書到着後、面接日程を連絡します。 〒441-8002 豊橋市吉川町61番地 「里童こころと育ちのクリニック」管理部係 ご質問やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。 |
〈 療育保育士 〉
契約形態 | パート |
---|---|
給与 | 時給1,000円~1,300円 |
勤務時間 | 8:30~17:30、週3~4日の間で応相談 |
休日 | 週休2日(日曜+他1日シフトによる) |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(月20,000円まで)、車通勤OK、昇給有、制服貸与、労災保険、雇用保険 ・年間休日115日以上 年間休日は115日以上確保しています。有休旧取得率も高く、オンとオフの切り替えがきちんとできます。 ・学会・研修会を含む費用補助 学会・研修会への参加費・交通費・宿泊費・認定資格の受講料などの費用を負担します。また専門書なども部署で相談可能です。 ・定期健診・予防接種無料 定期健康診断・予防接種など、職員の健康管理・増進を無料で提供しています。 ・メンタルサポート いきいきと充実した生活を送れるようメンタルサポートを行っており、産業医に相談いただけます。また、法律に関する相談も応対可能です。 ・キャリアアップ研修サポート 各職種ごとに研修・リーダー育成・管理職研修など、経験年数に合わせた研修を受講できます。 ・医療者サポート制度の充実 施設内での医療過誤に対して、賠償責任保険に全職員加入しています(非常勤含む)。 ・産休・育休・時短勤務が可能 産休・育休を取得し、職場復帰する体制を整えています。時短勤務などの制度も利用できます。 ・食事補助制度 ご利用者様に提供する栄養管理されたバランスの良い食事を、職員価格で食べられます。 |
必要な免許・資格 | 保育士 |
応募方法 | 電話連絡後、下記へ履歴書を郵送してください。 履歴書到着後、面接日程を連絡します。 〒441-8002 豊橋市吉川町61番地 「里童こころと育ちのクリニック」管理部係 ご質問やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。 |
1F通所リハビリテーションFAM 募集要項
〈 生活相談員 〉
契約形態 | 常勤 |
---|---|
給与 | 200,000円~300,000円 ※試用期間3ヶ月 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日 | 週休2日(日曜+他1日シフトによる) |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(月20,000円まで)、車通勤OK、昇給有、制服貸与、労災保険、雇用保険 ・年間休日115日以上 年間休日は115日以上確保しています。有休旧取得率も高く、オンとオフの切り替えがきちんとできます。 ・学会・研修会を含む費用補助 学会・研修会への参加費・交通費・宿泊費・認定資格の受講料などの費用を負担します。また専門書なども部署で相談可能です。 ・定期健診・予防接種無料 定期健康診断・予防接種など、職員の健康管理・増進を無料で提供しています。 ・メンタルサポート いきいきと充実した生活を送れるようメンタルサポートを行っており、産業医に相談いただけます。また、法律に関する相談も応対可能です。 ・キャリアアップ研修サポート 各職種ごとに研修・リーダー育成・管理職研修など、経験年数に合わせた研修を受講できます。 ・医療者サポート制度の充実 施設内での医療過誤に対して、賠償責任保険に全職員加入しています(非常勤含む)。 ・産休・育休・時短勤務が可能 産休・育休を取得し、職場復帰する体制を整えています。時短勤務などの制度も利用できます。 ・食事補助制度 ご利用者様に提供する栄養管理されたバランスの良い食事を、職員価格で食べられます。 |
必要な免許・資格 | 介護福祉士又は社会福祉士 |
応募方法 | 電話連絡後、下記へ履歴書を郵送してください。 履歴書到着後、面接日程を連絡します。 〒441-8002 豊橋市吉川町61番地 「里童こころと育ちのクリニック」管理部係 ご質問やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。 |
〈 介護職員 〉
契約形態 | ①常勤 ②パート |
---|---|
給与 | ①190,000円~275,000円 ※試用期間3ヶ月 ②時給950円~1,300円 |
勤務時間 | ①8:30~17:30 ②8:30~17:30、週2~4日の間で応相談 |
休日 | 週休2日(日曜+他1日シフトによる) |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(月20,000円まで)、車通勤OK、昇給有、制服貸与、労災保険、雇用保険 ・年間休日115日以上 年間休日は115日以上確保しています。有休旧取得率も高く、オンとオフの切り替えがきちんとできます。 ・学会・研修会を含む費用補助 学会・研修会への参加費・交通費・宿泊費・認定資格の受講料などの費用を負担します。また専門書なども部署で相談可能です。 ・定期健診・予防接種無料 定期健康診断・予防接種など、職員の健康管理・増進を無料で提供しています。 ・メンタルサポート いきいきと充実した生活を送れるようメンタルサポートを行っており、産業医に相談いただけます。また、法律に関する相談も応対可能です。 ・キャリアアップ研修サポート 各職種ごとに研修・リーダー育成・管理職研修など、経験年数に合わせた研修を受講できます。 ・医療者サポート制度の充実 施設内での医療過誤に対して、賠償責任保険に全職員加入しています(非常勤含む)。 ・産休・育休・時短勤務が可能 産休・育休を取得し、職場復帰する体制を整えています。時短勤務などの制度も利用できます。 ・食事補助制度 ご利用者様に提供する栄養管理されたバランスの良い食事を、職員価格で食べられます。 |
必要な免許・資格 | 介護福祉士または介護職員初任者研修 |
応募方法 | 電話連絡後、下記へ履歴書を郵送してください。 履歴書到着後、面接日程を連絡します。 〒441-8002 豊橋市吉川町61番地 「里童こころと育ちのクリニック」管理部係 ご質問やお問い合わせはお気軽にご連絡ください。 |
介護職員等の処遇を改善する目的で以下の加算を算定しています。
- ・介護職員処遇改善加算Ⅰ
・福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰ - 基本給、実績手当、業務手当、賞与により福祉・介護職員の処遇を改善します。
- ・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ
・福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ - 役職手当、職能手当、賞与により福祉・介護職員等の処遇を改善します。
職場環境等についての取組内容
- ・働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する認知症ケア、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担軽減するための代替職員確保を含む)
- ・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入
- ・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・敷地内禁煙の整備
- ・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
- ・非正規職員から正規職員への転換