寒いときにはコレ→「アフロ」、今日は赤鬼のアフロです。装着するとそばを通っていく子供たちは興味津々でアフロに注目。「あ、オニ」と指さしてくるから、「ガーー!」とか脅かしてみたり。

スタートまでまだ1時間以上あるということで、一緒に参加したメンバーとご当地「ネオフェニックス焼きそば」を食べる(アフロはかぶったまま)。これはバスケットボールの三遠ネオフェニックスの試合会場でいつもお目にかかる焼きそばで、麺がストレートで太い、ソースがたっぷりの濃い味やきそばなのです。皆さんも三遠ネオフェニックスの試合を見ることがあれば是非。
なんとか時間をつぶし、11時スタートに向けて集合場所に移動。今回は(前回もですが)家族でファミリーの部(さわやかジョギング)の1.5㎞を走った後、すぐにスタートラインに戻って私は友人と5㎞にも参加するのです。
ファミリーの部、さわやかジョギングは昨年子ども一人はおんぶした状態で、ドベ1位か2位か?という結果でしたが、今年は子ども達が見事に自力で完走してくれて・・・・感激です! 余裕をもってスタートラインに戻ることが出来ました。11時30分、5キロの部スタート。みなとマラソンは参加者数がコンパクトなので走りやすいのが良いんですよ、スタートしてすぐから自分のペースで走れるので。しかししかし・・・今回は体調管理ができておらず、事前の3週間は全く練習できておらず、走り始めたらすぐに息が切れてゼーゼーハーハ―。「こんなに体が動かないなんて」と練習できなかったことを悔しく思いながらも、鬼のアフロかぶってたから沿道のみんなからも「鬼がんばれ!」の応援をいただいたおかげもあって、完走できました。
完走証は機械の調子が悪くてその場ではもらえず、完走証を手にした記念写真は残念ながら撮れませんでした。・・・・次回の run へ続く